
古いバージョンからセーブデータ(slot1.ini~slot3.ini)を引き継ぐ場合は、新しいバージョンの入ったフォルダ内に入れればOK。
ゲームパッドも使用可。
パッド使用中は基本的にキーボードの操作ができなくなります。ただしポーズ(Pキー)やExtraの文字入力の際はキーボードを使用する必要があるので、ご注意。
キーの変更の際は、無料で使用できる
JoyToKey等を使用して割り当ててください。

- ① レッド(主人公)
。こいつを操作してゴール(
のマークの先)を目指す。
- ② 敵。踏んだり、掴んでなげたりして倒そう。(ただし踏めない、掴めない、倒せない敵もいる)
- ③ ダメージを受けるとこの帽子
が消える。消えている状態でダメージを受けるとミスになる。
- ④ 所持金
。携帯用のハンバーガー
やカード
を買うのに必要になる。
- ⑤ そのステージで獲得したラギーバー
。
全て集めると達成率(セーブファイルの数字
)が上がる(取らなくてもエンディングは見れる)。
敵が落とした釘バットやギターなどは持って振ることができる。また、ライフルは5発撃つことができる。
いずれの持ち物もVキーでその場に置ける。ダメージをくらうと持ち物はなくなってしまう。
- チェッククロス
に触れると、(画面右上の帽子が無い場合は)帽子
が復活し、ミスまたはリ
トライをしてもここから再スタートできる。
Pキーを押すと画面を一時停止し、ポーズ画面へと移行する。ポーズ画面では以下の選択が可能。
- Resume … ゲーム再開
- Use … 携帯用ハンバーガーを使ってダメージを回復する(ラギーチャレンジ時は不可)
- Retry … スタート地点またはチェック地点から再スタート(ラギーチャレンジ時は不可)
- Quit … マップに戻る
- Give Up … 挑戦中のラギーチャレンジをやめる(チャレンジ時のみQuitの代わりに表れる項目)。

- ①割ることのできるバルーン

。
- ②ラギーバーが出るまでに割る必要のあるバルーンの数。
(「てきをやっつけろ」の場合は、倒す必要のある敵の数が表示される)
- ③制限時間。オーバーするとチャレンジ失敗となる。
ステージの一部には、ラギーチャレンジの入口が存在する。入口付近には基本的に「Luggy's Challenge」または「L.C.」などといった案内が記されている(表現方法は様々)。
ラギーチャレンジ時は以下のいずれかのミッションに挑まれることになり、クリアするとラギーバーがもらえる。
・「バルーンをわりまくれ!」(バルーンを一定数割る)
・「てきをやっつけろ!」(敵を一定数倒す)
制限時間をオーバーしたり、ダメージを一度でも受けるとチャレンジ失敗となってしまう。
- ①レッド(主人公)の位置。矢印が出ている方向を入力すると規定の移動をする。
- ②ステージの位置。選んで決定キー(Z、SHIFT)を押すとそのステージに挑める。
ステージのラギーバーを全て獲得すると、マークの上にラギーバーが出現する。
- ③ステージ名。
- ④このマーク
を選択するとワールドマップ(全体マップ)へ戻る。
- ⑤ボスステージの位置。このマーク
を選択するとボスに挑める。
ゲーム内で集めたお金で携帯用ハンバーガーや、MGカード(敵が書かれたカード)を買う画面。
携帯用ハンバーガーはゲーム中にポーズをして「Use」を選ぶことで使うことができる。
MGカードはラギー視点による敵の説明がされる(有用な情報もたまにある)。カードを買っても達成率には影響しない。
基本的にワールドマップへ戻るなど、エリアが切り替わるごとにオートセーブがされる。なのでゲームを終えるときは、ワールドマップ画面で終わるのがベター。
セーブデータは最大で3つあり、「あそぶ」「コピー」「けす」コマンドを選ぶ。
データの貼り紙に書かれた数字はゲームの達成度を示すもの。ステージを全てクリアし、ラギーバーを全て集めると、100%となる。
タイトル画面でOptionを選ぶと、この後選んだセーブデータの音楽・効果音を消すかどうかの選択ができる。
一度変更すれば、次回以降もその設定が引き継がれる。
- ダメージを受けている最中にポーズすると、ポーズを解除する(Pキー操作)以外のメニューコマンドが
一時的に効かなくなります。ポーズを解除すれば元に戻ります。
- ごくたまにリトライを押したときに強制終了するなどのバグが発生するようです(原因不明)。
もし発生してしまったら…すみません。
- 壁にめり込んで動けなくなるケースも起きるかもしれません。その際はリトライ等で対処してくださ
い。
- ワールドマップでマップ間の移動をしている時に決定キー(Z、SHIFT)を連打しているとマップの
表示がおかしくなることがあります(プレイに支障はありません)。
- 敵を踏むタイミングとつかむタイミングを合わせると、両方できちゃいます。
- 敵をつかむタイミングとダメージを受けるタイミングが合うと、掴んだはずの敵がエリアの左上にワー
プします。
- 長期間起動しっぱなしなPCでやった場合、一部の画面のエフェクト等が表示されないことがあるようで
す。PCを再起動すれば直るかもしれません。
- しにガキやしのびガキが着地した瞬間に掴むと、2体に増えた後に2体とも倒れるということがありま
す。
細かいバグはあったりしますが、放置しています…。
ただ重大なバグが見つかったら直したいので連絡してくれるとありがたいです。